5キロの道も一歩から、近いと言っても始めないとたどり着かない。

市民マラソンへ税理士会で参加するそうで、去年はパスしたんですが今年は出ようと思っています。今のところ。 普段運動どころか、最近は歩くのさえ億劫になってきているので、少し鍛えないと走れないと思い、近所の図書館への往復3キロ […]

未曾有の大雨で渋滞に巻き込まれたのは行きも帰りも逢坂の関。

昨日からの大雨で、地震でしか聞かないと思っていた携帯の警報が10回近く鳴りました。またかと思いつつ、慣れないようにその度に画面を確認しています。 滋賀県はJRが止まってしまって身動きが取れません。とりあえず大津まで行った […]

郵便物計量用に秤買いました。

ほんの数枚のコピー紙を入れて郵送した手紙が料金不足で帰って来ました。締め切りのある文書ならえらいことだし本当に重量超過してるのかと思ったのですが調べるすべがなく超過料金を支払って再発送しました。 やっぱりちゃんと計量しな […]

中小企業税制関係の特例は電子申告出来ない。

会社の儲けに対してかかる法人税にはたくさんの特例があります。それを申告するための申告書別表の数は多分300を超えます。ところが、電子申告できる別表は50に足りません。 電子申告ができる法人税申告書別表 給与をあげると税金 […]

うっかり者が税理士をしていくには、

昔からうっかり者でした。 学生の頃は、鞄を学校に忘れる、上履きのまま家に帰る、クラスを間違える、締切日を間違える、、 税務署で仕事するようになっても、調査先へ書類を持っていくのを忘れる、持って帰るのを忘れる、調査先を間違 […]

仕事帰りの商店街は、昭和がまだ暮れ泥んでいます。

角を曲がった途端、少しタイムスリップしてしまったような気がして、道路脇にバイクを停めました。夜明けを目指すことはもちろん大切ですが、暮れ泥む街も、出来ればそのままであってほしいと思います。

琵琶湖はいつも雷が鳴ってる。

彦根の事務所に来るようになってから、時々ゴロゴロ、ゴロゴロ、ドーン、ドーンと遠くに雷鳴を聞くようになりました。生まれは滋賀なんですがもっとずっと山奥なので、「湖の側は雷が多いんだなあ」と。 何かの機会に、あれは自衛隊の練 […]

経営者の高齢化問題は、なぜ今なのか。

事業承継のセミナーを受けると必ずでてくるグラフが、1995年には経営者の中心が45歳だったのが、2005年には55歳、2015年には65歳になるというもの。このグラフを見ると、ここ20年で急激に経営者の高齢化が進んだよう […]

税金でわからない事は税務署へ聞く。

税務署の敷居は高く、わからない事があってもなかなか税務署に電話はできないようです。こんな事を聞いたら目をつけられるんじゃないかと思ったりするんでしょう。 しかし今は、どこの税務署に電話してもガイダンスが流れて一般相談なら […]

考えが煮詰まった時には、無心に細かい作業してみる。

気分転換にとブラウジングなんてしてしまうと、蜘蛛の巣に絡まって戻ってこれなくなるので、折り紙を折ってみる。脳みそが空っぽになるのに丁度いい。ただし完成するまでやってしまうと気分転換で無くなるので、何日もかけて完成したのは […]

今年も彦根商工会議所で簿記講座をします。

簿記の知識がないと帳簿をつけることもできなかった昔と違って、簿記の勉強をしたことがなくても、会計ソフトになんとなく入力していたらなんとなく決算書を作ることができます。 しかし、ちょっと簿記を知っていると、帳簿の仕組みがわ […]

あきの香奈さんのまんが「パパのてがみ」は是非読んでほしい

あきのかなさんと言うのは、昭和から平成にかけての10年間、デラックスマーガレットと別冊マーガレットに読み切りをかかれていた少女漫画家です。当時青春時代を過ごされた方の中には名前は知らないけど絵を見たら「ああ」と思われる方 […]

地震が起こった時、JR高槻駅行のバスに乗っていました。

突然車体が上下左右に揺れてすぐに携帯が一斉に鳴りました。座席から振り落とされるほどではなく「何てエンジントラブルや。大きく揺れるだけでも携帯が鳴るのかな」くらいに考えて、地震だとは思っていなかったのですが、ヤフーの乗換案 […]

日曜日に運転免許センターで更新にかかる時間

空いている平日に免許更新をしようと思っていたんですが、バタバタしてて行きそびれるとえらいことなので、昨日、門真運転免許センターへ行ってきました。前回だいたいどれくらいの時間がかかったかさえ覚えていませんので、ここへ書き置 […]

平成18年に設立した会社は、そろそろ役員変更の登記をしないと罰金がかかる?

会社法のおかげで株式会社がつくりやすくなったため、そろそろ創業10周年を迎える会社も多いのではないかと思われます。そういった会社は、今回はじめての役員変更登記をされることになるのでしょうか。 役員の変更の登記を忘れていま […]

436年前の今日、明智光秀が死にました。

天正10年6月14日未明、坂本城へ向けて落ち延びる途中の京都市伏見区の竹林の中で深手を負い自害しました。私と同い年でした。 伏見税務署で勤務していた頃自転車でその辺りを走ったことがあります。昼薄暗い鬱蒼とした竹林で、坂を […]

知らない人が損をする税制は好きではありません。

平成30年度税制改正研修へ行って来ました。毎年この時期に国税局から講師を招き、法人税、消費税、所得税、相続税の各税の改正事項について、税理士に対して解説を行ってくれます。 ある程度こんな改正だなと言う予備知識を持って出席 […]