個人事業者の相続の届出が煩雑なのは紙時代の名残

個人商店の商店主(親)が亡くなられた場合、その相続人(子)が店を継いで営業していかれることになることが多いのですが、税務署に出していた様々な届出を出し直さなきゃいけません。 その手続きと提出期限は次のとおり。 (速やかに […]

農業経営アドバイザー連絡協議会

1月に農業経営アドバイザー試験に合格して以来はじめての連絡協議会に参加してきました。 農業経営アドバイザーと言うのは、日本政策金融公庫が認定する資格制度で、農業経営者に対して、有益な経営改善支援を行える人材を育成すること […]

曲がりながらもヒマワリが花を咲かせます。

ヒマワリは背を高く伸ばしますので、強い風があると倒れてしまいます。 台風12号が来た時にはあらかじめ添え木をしたのですが、添え木を固定したプランターごと倒れてしまいました。 補助者が頼りなくても、体勢が悪くても、ヒマワリ […]

英語が出来ないことが残念に感じるのは、旅行へ行った時とパソコンのトラブル。

最近、ほぼ毎日Facebookの更新をしてきたところですが、実際のところはブログ(https://www.n-tao.com)への更新が自動で転送していました。 そのブログ管理ソフトであるwordpressからこんなメッ […]

いまさら本田美奈子がいいなあと聴いています。

きっかけはAmazonプライムミュージックに見つけたため。(ひっかけられたように始めたAmazonプライムですが、最近は懐かしい歌を聴いてます。) 生きてた時には全く聞かなくて、その後も興味なかったのですが、聴いてみると […]

宇宙はどんな形をしてると思いますか

子供の頃から宇宙の話が好きで、宇宙の形はこんな形をしてるんじゃないかというイメージがありました。でも、なかなか人に伝え辛く、またほとんどの人が興味もないので、話そうとしても疎んじられてしまいます。 一方的に意見が言えるブ […]

エクセルで3ステップも面倒くさいと考える人は記録マクロでも相当便利

表をスキャナーで読み込んでエクセルで加工するってことをする時、良いOCRソフト(スキャンした画像を文字に変換するソフト)なら表のまま取り込んでくれるかも知れないんですが、複合機のオマケにそこまで期待することは出来ませんの […]

学生の企業に対する1番の魅力は職場環境?

大学生による会社社長とのグループ討議の結果発表を聞く機会があり、学生達の素直な意見が聴けてすごく勉強になりました。 社長の話を聴いてきた取りまとめとして、企業に求める魅力や情報の一番は、職場環境や福利厚生でした。お世辞で […]

ドローンで初めて屋外飛行してみました。

1万円弱のオモチャのドローンを買いました。UDIRC U31W。数日は屋内で練習。以前購入した、オモチャのヘリコプターとは比べられない安定感。前方を向いたままなら何とか安定して操縦できるレベルになったのでいよいよ屋外初飛 […]

初めてふるさと納税しました。

税理士をしていながら、何が得かどんだけ得かを考えるのが面倒くさくて今までしたことがありませんでした。 テレビやネットで様々な災いの跡を知るにつけ何かしなければと思いながら何をしても迷惑になりそうで、やっぱりお金にならざる […]

株の納税猶予の計算をわかりやすく解説

出来ているかは定かではありませんが。 滋賀県中小企業診断協会事業承継研究部会で、猶予の計算についてわかりやすく説明しようと、パワーポイントを使って資料を作っていたんですが、アニメーションがうまくいかず、結局手書きでパネル […]

事業承継税制で株に相続税はかからなくなったのか

事業承継税制というのは、高齢の経営者の代替わりを進めるために相続税を安くしますよって言う税制のことで、株の納税猶予のことを言うそうです。 証券会社で株を買えるような大きな会社ではなく、町で見かける株式会社は身内でお金を出 […]